今日もカタカムナ思念読みから、
太陽暦 12月14日=26→8
「留まる核チカラ。←12/14 19時 訂正。分かれる。それは、飽和して離れる」
旧暦 10月30日=40→4
「統合の芽外れる、奥深く。それは、新しい・陽」
月暦 4月28日=32→5
「新しい・陽を遮る圧力。それは、伝わるもの・陰」
休みの日に、初めてたんぽぽのタイムラプス動画を見た。花を咲かせた後、綿毛をまた咲かせる。綺麗だった。なんだか人生も同じで、誰もが2度咲くんじゃないかなぁって気がした。
2度以上咲いてるよ!という人は本当に幸せ者だ😊
一番素敵だったのは、花を閉じた後、茎をどんどん空へと高く伸ばしていく。
風に乗せて一番高く遠くへと、綿毛を飛ばせるように。
たんぽぽは、空も飛べる花だったんだなぁって。
子供のころは帰り道に、綿毛を見つけては「ふーっ」吹き飛ばしていたっけ。
私もたんぽぽに力を貸していたんだね、風みたいに。
では、今の星読みも。土曜日との変化と気づきを記録。
陰陽 「男性宮・陽の宮」に変わった。太陽☉と月☽がどちらも男性・陽宮に入っている。
行動モード 「柔軟宮」は変化なし。流動性があり、欠けているのは、意志の強さや・決断力。
今の世の中の状況が、個人も行政も迷走してるのが感じ取れた。
心理タイプ 「直観・火のエレメント」は変化なし。火はすべてのものを焼きつくす勢いの良さや情熱、潔さ、エネルギッシュ・未来志向のものの見方になる傾向。
長く続いてる先の見えない状況を打破するための研究や、心が元気になるような未来志向の力が与えられるのは良い。恐怖に火が付くのは困る。
Ascアセンダント(天頂)←12/14 18時 訂正。(Ascは、魂が初めて身体を持って呼吸した時を表す)も、太陽や月と同じく重要な場所。
今ここは、魚座♓に入っている。魚座を支配している惑星は、「海王星♆」。
海王星は、他者や自分、世界を隔ててる境界線を溶かす作用がある。誰かの苦しみに寄り添ったりできるのは、この星の最強のチカラだと思う。
悩みや混乱も境界線が溶かされ、誰もが抱えさせられてしまっているよね。
健康面も読み解けるのがAscのようだ。
細菌の感染に対する抵抗力の弱さ・薬の副作用に注意、薬の乱用は避けること。
これからの季節体調を崩しやすいもの。病院に行きづらくなってきてるから、市販の薬の飲み合わせをするときは、ネットのお医者さんの無料相談を使うのがいいかもしれない。素人判断をせず気を付けようとおもった。
太陽☉も月☽も射手座♐。陽気で楽天的になり、屋外の活動を好む傾向。
弓矢のごとく、どこかに向かっていきたくなっちゃうのかもしれない。哲学などの精神性の知的な学びに夢中になるには良いので、今まで通り本を読んだり、星を読んだりカタカムナ読んだり学びに矢を射ろう。
男性宮・陽宮も、射手座のエネルギーも、Gotoと合っちゃうんだろうな。
ここでも、行かない方がいいかもしれないけど、経済的には行った方がいいかもしれないし、あいまいもやもやな感じが「柔軟宮」。
水星☿【障害の座(デトリメント)】で冷静さがなくなってるので、楽観主義になりすぎないようにだね。
ありがとう。
-----
後記…今日は、二箇所間違ったところがあって、気づけて二度訂正した。
深夜〜早朝にかけて書いた記事だった。タイトル通り、たんぽぽみたいな日だった「二度」書き直し。ある意味面白かった。